しな~っとつづる、カーリングと日常と愛
2009
2009
2009
病は体から!
体調が悪いと精神的にもまいっちんぐまちこ先生になっちゃうので
体の健康をキープすることは重要だなぁと思います。
悪いことが重なったりタイミングがなかなか合わなくて
思い通りにいかない時期も必ずあります。
でも、いつか調子のいい時期も必ずくるし、
しんどいとき、動きようが無いときはちょっと止まってみて、
<春>を待つのもいいかな、と思います。
Bプラン、Cプランって感じで臨機応変に。
むしろこの<冬の時期>が重要で、
冬にしか出来ないこと…振り返って、広く深くゆっくり考えてみるとか、
いろいろ準備したり、いつもと違う状況からモノゴトを見て違う視点に気付くこともできると思います。
やっぱりやりたいんだ、逆境に負けないぞって気持ちを育てるのも大事ですよね。
冬ってしんどいけどキライじゃないです。
なんせ福井っ子なんで。
毎日毎日、雨やみぞれの灰色の厚い雲の下、粛々と日々を過ごし、春をじっと待ち堪え忍ぶ感じも、なかなか悪くないかなって思います☆
ちょっと逆境を体験したほうが、春のありがたさがわかるじゃないですか。
小さなことに幸せを感じられる力ってすごくすばらしいと思います。
全ての経験に無駄な事なんてない。
全てが一秒先の未来の自分に繋がっている。
環境がどうであれ、自分が感じる事を大事にしてやっていきたいな~と思います。
-----------
やっと手のひらに包んだ小さな宝物が
やっぱり、またもや、崩れ落ちちゃったんだけど、
泣いていたって悲観してたって何も始まらない。
とても大事な君の思いは無駄にならない。世界はまわる。
ほんの少しの僕の気持ちもめぐりめぐるんです。(by Perfume)
自分はきっといつかまた小さな宝物を見つけられると信じています。
見つけられるようにまた旅に出ます。
体調が悪いと精神的にもまいっちんぐまちこ先生になっちゃうので
体の健康をキープすることは重要だなぁと思います。
悪いことが重なったりタイミングがなかなか合わなくて
思い通りにいかない時期も必ずあります。
でも、いつか調子のいい時期も必ずくるし、
しんどいとき、動きようが無いときはちょっと止まってみて、
<春>を待つのもいいかな、と思います。
Bプラン、Cプランって感じで臨機応変に。
むしろこの<冬の時期>が重要で、
冬にしか出来ないこと…振り返って、広く深くゆっくり考えてみるとか、
いろいろ準備したり、いつもと違う状況からモノゴトを見て違う視点に気付くこともできると思います。
やっぱりやりたいんだ、逆境に負けないぞって気持ちを育てるのも大事ですよね。
冬ってしんどいけどキライじゃないです。
なんせ福井っ子なんで。
毎日毎日、雨やみぞれの灰色の厚い雲の下、粛々と日々を過ごし、春をじっと待ち堪え忍ぶ感じも、なかなか悪くないかなって思います☆
ちょっと逆境を体験したほうが、春のありがたさがわかるじゃないですか。
小さなことに幸せを感じられる力ってすごくすばらしいと思います。
全ての経験に無駄な事なんてない。
全てが一秒先の未来の自分に繋がっている。
環境がどうであれ、自分が感じる事を大事にしてやっていきたいな~と思います。
-----------
やっと手のひらに包んだ小さな宝物が
やっぱり、またもや、崩れ落ちちゃったんだけど、
泣いていたって悲観してたって何も始まらない。
とても大事な君の思いは無駄にならない。世界はまわる。
ほんの少しの僕の気持ちもめぐりめぐるんです。(by Perfume)
自分はきっといつかまた小さな宝物を見つけられると信じています。
見つけられるようにまた旅に出ます。
2009
2009
勘違いされている部分があるのだなぁと最近感じます。
私たちのこと。
自分たちにはあたりまえなんだけど、まぁ整理も兼ねて
少しずつ書いていこうと思います。
誤解その1。
コーチが長野の人ということもあってか、
長野に行くことに重きを置いているチームだと勘違いされていますが
ちーむわかめは愛知でしっかりやるチームです。
みんな愛知に住んでいるんですもん。
あたりまえだけど、地元でカーリングをやりたいんです。
だから、愛知でオープン大会できればいいのになってずっと思っています。
愛知の環境だけでは飽きたらない一部のメンバーが
自主練でカーリング専用ホールに練習に行くこともあります。
より多くの試合や交流の場を求めて、県外のオープン大会に出る事もあります。
しかし、県外に出るのはイレギュラーなことであり、個人レベルでの話です。
オープン大会も、チームで出場を強制したことはないですし、
毎回、個人単位で行くか行かないかは必ず意見をきいています。
それぞれ生活があるし、行ける人がいるなら行こう、人数が集まらないなら辞めとこう、そんなノリです。
お金も時間もかかるので、オープン大会は選んで出よう、
みんなの都合が合えばたまには長野に練習に行こう、そんな感じです。
なにも特別なことはしていないです。
私たちのこと。
自分たちにはあたりまえなんだけど、まぁ整理も兼ねて
少しずつ書いていこうと思います。
誤解その1。
コーチが長野の人ということもあってか、
長野に行くことに重きを置いているチームだと勘違いされていますが
ちーむわかめは愛知でしっかりやるチームです。
みんな愛知に住んでいるんですもん。
あたりまえだけど、地元でカーリングをやりたいんです。
だから、愛知でオープン大会できればいいのになってずっと思っています。
愛知の環境だけでは飽きたらない一部のメンバーが
自主練でカーリング専用ホールに練習に行くこともあります。
より多くの試合や交流の場を求めて、県外のオープン大会に出る事もあります。
しかし、県外に出るのはイレギュラーなことであり、個人レベルでの話です。
オープン大会も、チームで出場を強制したことはないですし、
毎回、個人単位で行くか行かないかは必ず意見をきいています。
それぞれ生活があるし、行ける人がいるなら行こう、人数が集まらないなら辞めとこう、そんなノリです。
お金も時間もかかるので、オープン大会は選んで出よう、
みんなの都合が合えばたまには長野に練習に行こう、そんな感じです。
なにも特別なことはしていないです。
押すとビーフ。右クリックでカレー
うにくろっく
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
最新コメント
[05/13 backlink service]
[04/21 emo]
[04/20 #17tomo]
[02/20 emo]
[02/14 #17tomo]
リンク
プロフィール
HN:
mipo
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
カーリング、まったりすること、たんぼを見てなごむこと、たくさんねること
自己紹介:
愛知県立芸術大学カーリング部【AGC】の初代部長であり元ちーむわかめ。放浪の末、長野県のGALLOPに拾われました。えもちゃんとかえもりとか呼ばれてます。2010年春、就職のため地元福井に戻ってきました。カーリング環境のない土地にいながら仕事と趣味の両立はできるのか、検証中。(last up date:2011年1月)
カーリング精神
カーリングは技量と伝統のスポーツです。的確に達成されショットは、見た目にも楽しいものですが、それだけにとどまらず、ゲームの真髄に活かされている由緒ある伝統を観ることは、素晴らしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手をいやしめるようなことはしません。真のカーラーは、フェアーでない勝ちよりも、むしろ負けることを選びます。
良いカーラーは、相手の気を散らしたり、相手のベストを尽くしたプレーを妨げるようなことは決してしません。
カーラーは、意図的に競技の規則や慣習を破ることは決してしません。しかし、不注意にも破ってしまい、それに気づいた場合は、まっさきに違反を申し出ます。
カーリングゲームの主な目的は、競技者の相対的な技量を決定することですが、一方、ゲームの精神は、立派なスポーツマンシップ、親切な思いやり、高潔な態度を強く求めています。
この精神は、競技規則の解釈や適用に活かされるべきであると同時に、アイス上、アイス外を問わず、すべての参加関係者の行為に活かされるべきです。