忍者ブログ
しな~っとつづる、カーリングと日常と愛

2025

0827
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0130
山の上に一度上ってしまうと降りるのがとても億劫になる。

しかし、上に乗って光を浴びていられるのは僅かな時間だけで
一分一秒後には、その場所は地の底へと成り果てる。
上った感覚が忘れられないが上っていけない人は、
谷底の小さな岩の上で、小石に向かい山頂の振る舞いをする。

---------------
どんな立場だろうが、どんなに正しかろうが、
言ってはいけない事がある。
一人の人としてやってはいけない事がある。

それを敢えてやっているんだとしたら、その考えは間違っていると言わなくてはいけない。

「結局自分の事しか考えていないのね。」

私たちはそれを得た。

拍手

PR

2009

0127
ユニフォーム初お目見え。
「いい人そうな」みどりがポイント。



拍手

2009

0123
車がこわれたー!!!

あきらかに、おかしい音。

エンジンはかかるんだけど、動くと

ガギガガガガギギギガギガガゴゴギ

なんて音が。

というわけで買い換えを検討しております…泣

中部選手権、やっぱりレンタカーで行って本当に良かったわ。

拍手

2009

0121
お金が無くて北海道学生大会に行けない罠…。orz

なぜこんなにお金が無いのかについて真剣に考える。

1回長野に行くにつれ、一泊二日で1万~2万ほどかかる。
内訳は
 交通費(ガソリン代+高速代)0.5~1.0
 宿泊費 0.3~0.5/一泊
 大会参加費(人数によってかわる)0.4~0.7
 食事代 0.3~0.5
(※単位は諭吉。)

今シーズンは
9月 エンジョイ、オータム(予期せぬ出場)、合宿
10月 なし(愛知でJCAスクールあったし)
11月 中部MD選手権、信州OP
12月 合宿
1月 中部選手権

7回行っているので単純に×1.5とすると10.5。

あと、1月に愛知の登録で約3.5。(これがでかい)
今シーズンはみよたの学生会員になったので1.0。

単純に考えて15かぁ・・・
しかもこの後ミックスOPとかあるでよ。
やまびこも行ってみたいとか言う話だよ。

そりゃおかねなくなるよね!\(^o^)/

というわけで、節約して行こう。

拍手

2009

0119
詳しくは中部カーリング選手権大会HPで。

ちなみに「ちーむわかめ」は全部ひらがなです。(こだわり)
あと、私の名前は未帆です。よく間違えられるんだけど、未だ帆出ずの未です。美しくない方の未です。(こだわ…涙)

試合結果
愛知ちーむわかめvs.teamワダ 0-13
愛知ちーむわかめvs.御代田ジュニア 0-19
愛知ちーむわかめvs.御代田ピアチェーレ 1-11

予想通り惨敗。
力の差がありすぎて悔しいという気持ちにすらなりません。
そんな気持ちになることすら許されない。そりゃそーだよね、って感じ。
いや~みなさんすごい。すごかった~。
間近でハイレベルなショットを沢山見られてよかったです。

わかめとしては「一点取る」という目標はなんとかクリア出来てよかったです。(^^)
もっと体力をつけて、確実なショットを増やして、試合の展開も考えて行きたいです。
来年の選手権はずっこけゼロを目標にがんばりたいと思います。(笑)

男子は足立工務店とMarukyoが予選を突破し、愛知県勢みんなで観戦・応援しました。
二日目最後のMarukyoのタイブレークは特に盛り上がりました☆
身内を応援するけれど、相手でも見方でもすばらしいショットは讃える。
大事な事だと感じました。

選手権中は疲れすぎて写真をとる元気もありませんでした…。(^^;)
思った以上に体力が無くなっていました。
最近の「風邪ひき祭り・体調不良暴れ太鼓」の影響かなぁ。
体調が悪いと精神的にももろくなりがちなので気をつけようと思います。
セルフケア重要です。

最後にチーム写真♪

さとこさんはこの試合でわかめ卒業。一年間ありがとうございました☆

拍手

押すとビーフ。右クリックでカレー
うにくろっく
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
最新コメント
[05/13 backlink service]
[04/21 emo]
[04/20 #17tomo]
[02/20 emo]
[02/14 #17tomo]
プロフィール
HN:
mipo
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
カーリング、まったりすること、たんぼを見てなごむこと、たくさんねること
自己紹介:
愛知県立芸術大学カーリング部【AGC】の初代部長であり元ちーむわかめ。放浪の末、長野県のGALLOPに拾われました。えもちゃんとかえもりとか呼ばれてます。2010年春、就職のため地元福井に戻ってきました。カーリング環境のない土地にいながら仕事と趣味の両立はできるのか、検証中。(last up date:2011年1月)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カーリング精神
カーリングは技量と伝統のスポーツです。的確に達成されショットは、見た目にも楽しいものですが、それだけにとどまらず、ゲームの真髄に活かされている由緒ある伝統を観ることは、素晴らしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手をいやしめるようなことはしません。真のカーラーは、フェアーでない勝ちよりも、むしろ負けることを選びます。  良いカーラーは、相手の気を散らしたり、相手のベストを尽くしたプレーを妨げるようなことは決してしません。  カーラーは、意図的に競技の規則や慣習を破ることは決してしません。しかし、不注意にも破ってしまい、それに気づいた場合は、まっさきに違反を申し出ます。  カーリングゲームの主な目的は、競技者の相対的な技量を決定することですが、一方、ゲームの精神は、立派なスポーツマンシップ、親切な思いやり、高潔な態度を強く求めています。  この精神は、競技規則の解釈や適用に活かされるべきであると同時に、アイス上、アイス外を問わず、すべての参加関係者の行為に活かされるべきです。 
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP