忍者ブログ
しな~っとつづる、カーリングと日常と愛

2025

0828
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0116
いまから試合。
チームワダ(長野)とBシートです。



拍手

PR

2009

0116

mizunoのスペクトラポロシャツのユニフォーム出来てきた!
思ったよりみどり色が薄かったけど、黒バージョンがカッコイイです。

春日井のアスリートネオ・ニシオスポーツはとても良いお店ですよー。(宣伝)
日程的に厳しいところをがんばっていただきました。
ありがとうございます。

写真はまた明日。

明日から中部選手権です。
できることは少ないけれど、精一杯やってきます。
転んだりミスするかもしれないけれど、それも今の実力。そらもうしゃーないわ。

長野には真剣にオリンピックを目指して日々練習をしている方々もいます。
そんな方々と並んで一年目ひよこマークの私たちが大会に出てしまえることもまたカーリングの現実。
良いとか悪いとかではなく、いろんな人がいて成り立っているんだなぁと思います。

きっと会場にはいろんな人の気持ちが渦巻いているのでしょう。
しかし試合は試合で、結果は結果。
それ以外に答えはありません。

そのなかで、自分は何をつかめるか。何を感じるか。

一つ一つ、真摯に向き合いたいです。
一つ一つの体験を糧にしたいです。
一つ一つを楽しみたいです。

力を合わせてがんばってきまーす◎

拍手

2009

0112
inガスト♪



拍手

2009

0111
新わかめでの初試合。
試合開始時間も早くなって前後の時間帯が出来て、今日は前半の18:30~20:00でした。
オーダーはリード:てがちゃん、セカンド:あやっぺ、サード:えもり、スキップ:もりすん

チーム023|031110|6
ちーむわかめ|100001|2

残念ながら負けてしまいましたが、楽しく試合ができました。
序盤は結構重い氷で、手で少し押し気味にしないと全然届きませんでした。
滑るようになったかと思えば、また霜ってくる感じで滑らないし、手こずりました。

霜ると手投げは効果が弱くなる気がします。
特に女性は力が弱いので手投げではハウスまで届き切りません。
途中までは良いけれど、後半急激に止まっちゃう。

デリバリーで初速をきちんと出さないと最後に伸びないよね~。
ウエイトを出すためにも、軸足に体重を乗せきることがとても重要だと感じました。

最近、“軸足に体重を乗せる”ってのがつかめてきた気がします。
それはイコール蹴り足の膝を付かないようにする=蹴り足側の摩擦を減らす事。
まだ言うほど出来ていませんが、そのとっかかりが見えてきた感じです。
今までよくわからずにデリバリーフォームしてたんだな~と思います。

物理的な現象に、理屈はかなり通用する。
それを体が再現できるかどうかってのが重要だな~。
メンタル面も含めて。

あと、今日のアイスは土台のアイスメイクの部分で機械のひっかき筋が残っていたり、全体的に埃っぽくてゴミをかんで急に曲がったり。
すべてはカバーできないけれど、クリーンをかけたり事前にアイスを見ておくことで改善できるな、と思いました。

反省点はラインがまだ不安定なこと。
リリースがまだつかみきれないので、今後ひたすら練習したいと思います。
むっちゃ基礎練やりたい。

一ヶ月ぶりにカーリングして、運動して気持ちが良かったです♪

--------
試合後ちょっと休憩して、一時間ほど練習。
30秒スイープを何回かして、みんな死にかける。
テカテカ具合を見比べて、霜っていない時はナイロンパッドの方が効果があるのがよくわかった。
この時期毛ブラシはあんまり意味ないッスね。

--------
ガストで晩ごはんにがっつく。
眠くなりながら、閉店時間ギリギリまでルールブックの読み合わせ。
わからないところがちょこっとあったので、忘れないように書いておこう。

R3.チーム
 (d)試合中にプレーヤーが試合を継続できない場合、チームは以下のどちらかを選ぶ。
  (i)残りの3人で試合を続行する。この場合、試合を離れたプレーヤーはそのエンドそのプレーヤーの2個のストーンが、チームが指定した投球順で投球される限り、いつ試合に戻ってもよい。どの試合でもプレーヤーは、試合を離れた場合1度だけその試合に戻ってくる事ができる。あるいは


→最後に突然出てくる「あるいは」は何?次の(ii)の文章に続いているってこと?(あんまり重要じゃないけど)

→どうしてもトイレに行きたくなった時とか、チームの投球順通りに投げられる範囲でなら1回なら抜けてもいいよ~ん。ってこと?

R4.プレーヤーのポジション
 (b)デリバリーをするチーム
  (ii)ハウスを任されたプレーヤーは、チームがデリバリーをする間プレーをする側のホッグラインより内側のアイスに立つ。


→例えばウエイトが足りなくてヘルプで前に行くときも、ホッグラインを超えては行けない?

R8.動いているストーンに接触した場合
 (a)デリバリーをする側のティーラインとプレーをする側のホッグラインの間
  (ii)動いているストーンに相手チームのプレーヤーもしくは彼(女)の用具が触れた場合、あるいは外的な力が作用した場合、
   2)それがデリバリーしたストーンでなければ、そのストーンを用いているチームが接触がなかったら静止しただろうと考える位置にストーンを置く。


→「デリバリーをしたストーンでなければ、~」っていうのが、どういう状況なのかよくわからない。

R9.静止しているストーンを動かした場合
 (e)ディバイダーに当たったストーンが戻ってきて~


→ディバイダーって何?分割するものだから、仕切り板の事?

ざっくりこんな感じ。教えて偉い人!

拍手

2009

0110
あけましておめでとうございます。
本年も愛知県立芸術大学カーリング部、並びにちーむわかめ、そしてemoriをよろしくお願い申し上げます。

個人的にはあけましておめで床でした。
12月からなにやら体調不良でしたが、正月早々インフルくさい風邪をひき、急患でインフル検査をしてきました。

「あ、ちょっと調子悪いかも」と思った直後、寒気(ガタガタ震える程でなければ“悪寒”とは言っちゃだめなんだそうな)、全身の痛み、関節痛、頭痛、胃のむかつき、腹下しなどで寝るにも寝られず、市販の風邪薬を飲んでも良くならないので病院に。

原因不明なんですが、インフルではありませんでした。

お薬を処方してもらって自宅で安静に。
とりあえず実家でよかったなぁと。
下宿だったとしても案外自力でなんとかしていたかもしれませんけどね。

--------
そんな年明けでしたがいよいよ10日は新わかめデビューです。

新わかめンバー
 えもり
 あやっぺ
 もりすん
 たけだ
 てがちゃん
以上の5人で2009年はスタートです。

新メンバー・てがちゃん、いきなり試合デビュー。
昨年10月のJCAスクールで初めて体験し、12月の恵那スクールでもガンガン投げた掃いたというなかなか強者。
剣道弓道やってたそうですよ~。正面からぶっ込む系…?体幹がしっかりしてるんかな~。
福井のエモリの後輩なのです。

夜中の2時に筋トレしちゃうヤングなので大丈夫だと信じています。(笑)
未・成・年♪

拍手

押すとビーフ。右クリックでカレー
うにくろっく
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
最新コメント
[05/13 backlink service]
[04/21 emo]
[04/20 #17tomo]
[02/20 emo]
[02/14 #17tomo]
プロフィール
HN:
mipo
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
カーリング、まったりすること、たんぼを見てなごむこと、たくさんねること
自己紹介:
愛知県立芸術大学カーリング部【AGC】の初代部長であり元ちーむわかめ。放浪の末、長野県のGALLOPに拾われました。えもちゃんとかえもりとか呼ばれてます。2010年春、就職のため地元福井に戻ってきました。カーリング環境のない土地にいながら仕事と趣味の両立はできるのか、検証中。(last up date:2011年1月)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カーリング精神
カーリングは技量と伝統のスポーツです。的確に達成されショットは、見た目にも楽しいものですが、それだけにとどまらず、ゲームの真髄に活かされている由緒ある伝統を観ることは、素晴らしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手をいやしめるようなことはしません。真のカーラーは、フェアーでない勝ちよりも、むしろ負けることを選びます。  良いカーラーは、相手の気を散らしたり、相手のベストを尽くしたプレーを妨げるようなことは決してしません。  カーラーは、意図的に競技の規則や慣習を破ることは決してしません。しかし、不注意にも破ってしまい、それに気づいた場合は、まっさきに違反を申し出ます。  カーリングゲームの主な目的は、競技者の相対的な技量を決定することですが、一方、ゲームの精神は、立派なスポーツマンシップ、親切な思いやり、高潔な態度を強く求めています。  この精神は、競技規則の解釈や適用に活かされるべきであると同時に、アイス上、アイス外を問わず、すべての参加関係者の行為に活かされるべきです。 
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP