しな~っとつづる、カーリングと日常と愛
2008
愛知の老舗チーム皇帝ペンギンさん。
前回はボコボコにされた反省を踏まえ、今回は作戦をたてて挑みました。(別に普通の作戦だけど)
オーダーは、もりすんがけがしていることもあって、
リードあやっぺ、セカンドバイスえもり、スキップもりすん でやりました。
相手も3人、こっちも3人でした。
ちーむわかめ|31000|4
皇帝ペンギン|00111|3
か、勝った~~~!!!!!!!
相手も驚いたと思いますが、私たちが一番驚きました。まさか勝てるとは…
これがカーリングのおもしろいところですねぇ。
おそらくポイントは
・作戦が効いた。(せりあ姉ちゃんいつもありがとう)
・ショット成功率が高かった。(合宿、JCAスクールの成果!)
・アイスの判断が割と早くできていた。(ナイスもりすん!)
・チームワークがよかった。(声出していこう♪)
・挑戦者なので気が楽だった(負けて元々だと思っていたので)
などがあると思います。
・5エンドしかできなかったのは反省。
でも相手も結構時間を使っていたので、悩ますことができたという事ですね。やったね☆
・それぞれのポジションの仕事をもう一度よく考える必要がある。
特に石が止まりそうなとき、誰がどこにいるのかっていう事は重要。
スキップは後ろに下がって客観敵に見ていなくちゃダメだし、スウィーパーはスキップと意思疎通をしてどれだけ掃くか判断しなきゃいけない。
マジでコミュニケーション必須ですな。
今回はビデオ撮っており、試合後なぜか美術学部長の公舎のデカテレビで反省会。
うむ…マジでみんな成長したなぁ…(しみじみ)
えもりなのに一瞬かっこよく見えるミラクル。笑
自分たちの思うように試合ができたことが、なによりうれしかったです。
来週もがんばろう!
前回はボコボコにされた反省を踏まえ、今回は作戦をたてて挑みました。(別に普通の作戦だけど)
オーダーは、もりすんがけがしていることもあって、
リードあやっぺ、セカンドバイスえもり、スキップもりすん でやりました。
相手も3人、こっちも3人でした。
ちーむわかめ|31000|4
皇帝ペンギン|00111|3
か、勝った~~~!!!!!!!
相手も驚いたと思いますが、私たちが一番驚きました。まさか勝てるとは…
これがカーリングのおもしろいところですねぇ。
おそらくポイントは
・作戦が効いた。(せりあ姉ちゃんいつもありがとう)
・ショット成功率が高かった。(合宿、JCAスクールの成果!)
・アイスの判断が割と早くできていた。(ナイスもりすん!)
・チームワークがよかった。(声出していこう♪)
・挑戦者なので気が楽だった(負けて元々だと思っていたので)
などがあると思います。
・5エンドしかできなかったのは反省。
でも相手も結構時間を使っていたので、悩ますことができたという事ですね。やったね☆
・それぞれのポジションの仕事をもう一度よく考える必要がある。
特に石が止まりそうなとき、誰がどこにいるのかっていう事は重要。
スキップは後ろに下がって客観敵に見ていなくちゃダメだし、スウィーパーはスキップと意思疎通をしてどれだけ掃くか判断しなきゃいけない。
マジでコミュニケーション必須ですな。
今回はビデオ撮っており、試合後なぜか美術学部長の公舎のデカテレビで反省会。
うむ…マジでみんな成長したなぁ…(しみじみ)
えもりなのに一瞬かっこよく見えるミラクル。笑
自分たちの思うように試合ができたことが、なによりうれしかったです。
来週もがんばろう!
PR
2008
2008
たいした内容が書いていないともっぱら噂のこのブログ。どうもemoriです。
そんなところも(きっと)いいところ~♪
08/09/23(火)~09/25(木)まで、カーリングホールみよたにて合宿を行いました。
部活っぽい!
顧問いわく合宿って内容ではないようですが
学生3人にとってはむっちゃくちゃ良い経験になりました!
参加したのはえも、あやっぺ、もりすん。
COUSIN'Sの姐ンズ3人。
初日は祝日だったので、愛知からT橋くんや、長野のAGC名誉コーチ、ブルペンのみなさんや長野顧問も参加してくださいました。
最初は座学で、N雄先生にカーリングの超基礎を教えてもらう。
正直、作戦のところは頭がついていきませんでした…うっうっ・゚・(つД`)・゚・
…ま、ぼちぼちやるさ!
昼ご飯は炊き出し。炊き込みご飯とお味噌汁。うまうまでした。
炊き出しの様子がちょうど軽井沢FMの小森さんのブログに載ってました。あざっす!
http://karuizawablog02.blog.so-net.ne.jp/2008-09-23
午後からN雄先生によるオンアイスでの講習。
一番最初の練習の仕方を習う。
魔法のステップ!
ワン・ツー・スイ~って出るヤツです。
これすごいっす!ちゃんと左足に載れる-!!!!!
感動ッス。
つづく…
そんなところも(きっと)いいところ~♪
08/09/23(火)~09/25(木)まで、カーリングホールみよたにて合宿を行いました。
部活っぽい!
顧問いわく合宿って内容ではないようですが
学生3人にとってはむっちゃくちゃ良い経験になりました!
参加したのはえも、あやっぺ、もりすん。
COUSIN'Sの姐ンズ3人。
初日は祝日だったので、愛知からT橋くんや、長野のAGC名誉コーチ、ブルペンのみなさんや長野顧問も参加してくださいました。
最初は座学で、N雄先生にカーリングの超基礎を教えてもらう。
正直、作戦のところは頭がついていきませんでした…うっうっ・゚・(つД`)・゚・
…ま、ぼちぼちやるさ!
昼ご飯は炊き出し。炊き込みご飯とお味噌汁。うまうまでした。
炊き出しの様子がちょうど軽井沢FMの小森さんのブログに載ってました。あざっす!
http://karuizawablog02.blog.so-net.ne.jp/2008-09-23
午後からN雄先生によるオンアイスでの講習。
一番最初の練習の仕方を習う。
魔法のステップ!
ワン・ツー・スイ~って出るヤツです。
これすごいっす!ちゃんと左足に載れる-!!!!!
感動ッス。
つづく…
2008
今日は練習。
足立工務店の大将にみてもらった。プリメーラのH中さん、F橋さんと。
リリースの練習して、デリバリーの練習。
徐々によくなってきたっぽい。
私の場合、とにかく落ち着いてやることが大事みたいです。
リラックスリラックス~。ふにゃら~
んで、ブラシの手をもっと前に出すこと、肩をまっすぐにすることと、石、足、足~っ。
すぐに胸を起こすこと+腰を入れること。
今日の練習は、今まで一つ一つバラバラだったのが、一つのまとまりになって「納得!」になっていった。そんな感じでした。
大将、ありがとうございました!
ユニバーシアード合宿の話ついでに協会登録の話も聞いたり。
団体になっていくといろいろ大変だなぁと思った。
所属とか、クラブとか、チームとか…
規定ももちろん大事だけれど
本当にやりたい人、やる気のある人が、ちゃんとできる環境であればいいと思います。
でも、ある程度は各自のカーリング精神に基づくべきだと思うのです。
良心に従って、正しいか、正しくないかは判断できるじゃん。
あとは、コミュニケーション…かな?
そいえば今月は来年度のチーム登録〆切りなのです。
AGCも少し組み直すよん。
来年は来年で大変そうだけれど、ちょっと楽しみなのです。
足立工務店の大将にみてもらった。プリメーラのH中さん、F橋さんと。
リリースの練習して、デリバリーの練習。
徐々によくなってきたっぽい。
私の場合、とにかく落ち着いてやることが大事みたいです。
リラックスリラックス~。ふにゃら~
んで、ブラシの手をもっと前に出すこと、肩をまっすぐにすることと、石、足、足~っ。
すぐに胸を起こすこと+腰を入れること。
今日の練習は、今まで一つ一つバラバラだったのが、一つのまとまりになって「納得!」になっていった。そんな感じでした。
大将、ありがとうございました!
ユニバーシアード合宿の話ついでに協会登録の話も聞いたり。
団体になっていくといろいろ大変だなぁと思った。
所属とか、クラブとか、チームとか…
規定ももちろん大事だけれど
本当にやりたい人、やる気のある人が、ちゃんとできる環境であればいいと思います。
でも、ある程度は各自のカーリング精神に基づくべきだと思うのです。
良心に従って、正しいか、正しくないかは判断できるじゃん。
あとは、コミュニケーション…かな?
そいえば今月は来年度のチーム登録〆切りなのです。
AGCも少し組み直すよん。
来年は来年で大変そうだけれど、ちょっと楽しみなのです。
押すとビーフ。右クリックでカレー
うにくろっく
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
最新コメント
[05/13 backlink service]
[04/21 emo]
[04/20 #17tomo]
[02/20 emo]
[02/14 #17tomo]
リンク
プロフィール
HN:
mipo
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
カーリング、まったりすること、たんぼを見てなごむこと、たくさんねること
自己紹介:
愛知県立芸術大学カーリング部【AGC】の初代部長であり元ちーむわかめ。放浪の末、長野県のGALLOPに拾われました。えもちゃんとかえもりとか呼ばれてます。2010年春、就職のため地元福井に戻ってきました。カーリング環境のない土地にいながら仕事と趣味の両立はできるのか、検証中。(last up date:2011年1月)
カーリング精神
カーリングは技量と伝統のスポーツです。的確に達成されショットは、見た目にも楽しいものですが、それだけにとどまらず、ゲームの真髄に活かされている由緒ある伝統を観ることは、素晴らしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手をいやしめるようなことはしません。真のカーラーは、フェアーでない勝ちよりも、むしろ負けることを選びます。
良いカーラーは、相手の気を散らしたり、相手のベストを尽くしたプレーを妨げるようなことは決してしません。
カーラーは、意図的に競技の規則や慣習を破ることは決してしません。しかし、不注意にも破ってしまい、それに気づいた場合は、まっさきに違反を申し出ます。
カーリングゲームの主な目的は、競技者の相対的な技量を決定することですが、一方、ゲームの精神は、立派なスポーツマンシップ、親切な思いやり、高潔な態度を強く求めています。
この精神は、競技規則の解釈や適用に活かされるべきであると同時に、アイス上、アイス外を問わず、すべての参加関係者の行為に活かされるべきです。