忍者ブログ
しな~っとつづる、カーリングと日常と愛

2025

0718
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0106
あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方に大変お世話になりました。
今年も私なりに頑張ろうと思いますので、リアルでもネットでもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

――――――――――――――

ところで年始の挨拶が「あけおめことよろ」とまとめられてしまう日本語ってすごいなぁと思います。

カーリング用語も略したり、楽しく言い換えたりできますもんね。

例えば、ぺぶりんとか…
私の中でぺぶりんは、、、、

ぺぶりん、かわいいよぺぶりん。

ぺぶりん、減ると重くてツライよぺぶりん。

ぺぶりん、大きすぎても細かすぎてもあかんよぺぶりん。

ぺぶりん、気難しいよぺぶりん…

――――――――――――――

写真は、5日の朝日新聞にカーリングの記事がでかでかと載っており、興奮しながら撮ったものです。

バンクーバーオリンピック、パラリンピックももうすぐですねー。

カーリングがいろんなメディアで取り上げられているお祭り的雰囲気も楽しいし、純粋に試合も楽しみです☆

お願いだから地上波でも放映してほしいです…
日本は出てないけど、男子も見れたらいいなぁ。



拍手

PR

2009

1223
み、み、みんなっ大変だっ

しょこたんまでカーリングをやる時代になってしまったお(^ω^ ;)

全国区だよね?カーリングの認知度が上がってますなぁ。たいへんたいへん!


【LINK】しょこたんぶろぐ 2009/12/23


【LINK】飛び出せ!科学くん(TBS)

拍手

2009

1223
カーリング情報をネットで調べていて、辿り着いた楽天市場。

なぬっ。楽天でカーリンググッズが買えるのかっ!?


と思ったら、カーリング界ではおなじみの(というか、ここしかない)イシダスポーツさんでした。
イシダスポーツ 楽天市場店

写真が個別で見やすくていい感じ♪
フォーマットが出来ているシステムは、使う方も慣れているのでわかりやすいですね。
取り扱い商品は何故かGOLDLINEだけですけど…これからどんどん増えるのを期待しています。

----------
そういえばワタクシも今シーズン新たなアイテムを導入する事に。

Kコーチに突如導入を命じられるナイナイだらけのワタクシ。。。
さらに課題が増えた訳です。
敢えてやっていなかったことでもあり不安だらけです。
やらないことには始まらないからやってみるけど、自分の中では数年後に取り組むつもりだったので、前倒しになってちょっと焦っています。

原理を理解して、体で覚えていくしか解決方法はないように思います。
デリバリーもスウィープもまだまだ基礎が身についていないです…うぅ。
早くまともにカーリングを出来るようにならないとね。

純粋にカーリングの事だけを考えてもっと練習したいです…
いろいろ考えちゃうんですよね~、考えても仕方ないことを。

こうゆうことはあんまり言うものじゃないけれど、
3年目になるといろいろあって、経験が増えた分、自我も芽生えるし自分のヤバさも周囲の状況も見えてきて、めげそうになることが多いです。きゃふー。

きっと、ちょっと前進したから、また新たなハードルにぶつかっているんだと思います。
今は、次が見えないというか…果てしなく遠~~~く感じて、ふにゃーん(;´×`)って感じ。
これが噂に聞く「3年目の壁」ってやつですかね。
※3年目の壁…3年目に辞める人が多いという噂。地域によっては年数が違うらしい。


だけど、これが多くのカーラーの置かれている現状で、こうゆう歯がゆいのが普通なんだと思います。
今までが恵まれすぎていたんだな。初心者だったし学生だし。
そう考えると順当に成長しているってことかもしれません。
入り口は容易だけど奥に進めば進む程険しくなっていくカーリング…

うむっ。
いろんなハードルを乗り越えてやっていけば、きっとなんかあるって思う事にしまーす◎

一筋縄ではいかないのが人生。
経験がないのもへたくそでうまくいかないのも一日二日で解決できる問題ではないから、自分は少ないなりの経験と直感を信じようと思います。
自分なりのやり方と進め方でちょっとずつ進むしかできないから…

拍手

2009

1223
最低なんだけど、ストーンは怖いよって事がよくわかる映像だと思います。。。

しかし、何度見ても怒りがこみ上げます。
笑えない。全く笑えないから。
人、死んじゃうから。

ホッケー選手がカーリングの玉を打つとこうなる


拍手

2009

1221
いろんな方の善意によって、自分の今の環境があります。
幸か不幸か、いまひとつよくわからん状況になることもあるけれど、
自分としては結果的にかなり幸運であると感じています。

もともと運や縁や巡り合わせのタイミングに関して、外したことが無いと思っているので、カーリングでもそうだなぁと思っています。
人との出会いやアクシデントが、出会うべき時に出会って、来るべき時に来ているなって。

本当のところはどうかわからないです。
おめでたいヤツだって思われてるかもしれない。
でも、「不幸だな」って思っているより、「幸運だな」って感じている方が断然楽しいしHAPPYだと思うのです。
現実を見ないのとはまた違う話で。
モノは考えようです。

小さな幸せ大事。
思い込み大事。
感謝大事。


ココロがすさみそうになるときもあるけど、私、大丈夫。
「ふてくされても、あたし泣かない。だって出来ないもんはできなーい」

ってヨエコさんも歌っているのです。

ココロささくれの時は倉橋ヨエコを聞きます。歌います。そうすると元気が出ます。
歌って元気がでる程度の落ち込みなんて、全然たいしたことないのです。
ああ、まだまだ大丈夫だーって、自分のなかのちょっとした基準です。

最後に、ヨエコさんのすごさを感じる歌詞の一部をご紹介しましょう。

「いじめられても、あたし泣かない。なんか間違いだって思う。
 諦めたくないの、絶対。あの人も進む。」

拍手

押すとビーフ。右クリックでカレー
うにくろっく
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[05/13 backlink service]
[04/21 emo]
[04/20 #17tomo]
[02/20 emo]
[02/14 #17tomo]
プロフィール
HN:
mipo
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
カーリング、まったりすること、たんぼを見てなごむこと、たくさんねること
自己紹介:
愛知県立芸術大学カーリング部【AGC】の初代部長であり元ちーむわかめ。放浪の末、長野県のGALLOPに拾われました。えもちゃんとかえもりとか呼ばれてます。2010年春、就職のため地元福井に戻ってきました。カーリング環境のない土地にいながら仕事と趣味の両立はできるのか、検証中。(last up date:2011年1月)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カーリング精神
カーリングは技量と伝統のスポーツです。的確に達成されショットは、見た目にも楽しいものですが、それだけにとどまらず、ゲームの真髄に活かされている由緒ある伝統を観ることは、素晴らしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手をいやしめるようなことはしません。真のカーラーは、フェアーでない勝ちよりも、むしろ負けることを選びます。  良いカーラーは、相手の気を散らしたり、相手のベストを尽くしたプレーを妨げるようなことは決してしません。  カーラーは、意図的に競技の規則や慣習を破ることは決してしません。しかし、不注意にも破ってしまい、それに気づいた場合は、まっさきに違反を申し出ます。  カーリングゲームの主な目的は、競技者の相対的な技量を決定することですが、一方、ゲームの精神は、立派なスポーツマンシップ、親切な思いやり、高潔な態度を強く求めています。  この精神は、競技規則の解釈や適用に活かされるべきであると同時に、アイス上、アイス外を問わず、すべての参加関係者の行為に活かされるべきです。 
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP